りお
いつでも手軽にタンパク質が摂れるのが嬉しい「ウイダーinバープロテイン」ですが
- ウイダーinバープロテインは買ってはいけない
- ウイダーinバープロテインは太る
という話を聞き少し不安になってしまった方いませんか?
なぜ「ウイダーinバープロテイン」を買ってはいけないと言われるのか実際に食べた方の口コミから理由が分かりました!
また管理栄養士の筆者がウイダーinバープロテインは太るのかも解説していきます!
ウイダーinバープロテインを買ってはいけない6つの理由
ウイダーinバープロテインを買ってはいけない6つの理由を解説していきます!
買ってはいけない理由①ボソボソする
今日のウエイトトレーニング終わりました!!
いつも筋トレ後とか間食にプロテインバー食べるんですけど、これはあんまりだったなぁ
ボソボソしてる
やっぱりグラノーラのやつが最高に美味い#筋トレ#ダイエット#筋トレ男子#ダイエット垢#プロテインバー pic.twitter.com/sI6w5akyIm— メルト@筋トレダイエット垢 (@melttraining) June 16, 2020
ウイダーinバープロテインは「水分を全てもっていかれる!」「ボソボソする」という口コミがいくつもありました。
ボソボソして食べにくく食感が合わずに2回目の購入はもうないという評価も。
バープロテインは車の移動中などに気軽に食べたいのにボソボソしていてはその手軽さが半減してしまいます。
買ってはいけない理由②ベイクドビターがまずい
この前の献血戦利品のinバープロテインを食べてみたが、見た目に寄らずかなりまずい(笑) pic.twitter.com/3RcAGN1RFj
— なちゅ (@nachu_bee) September 26, 2019
シンプルにウイダーinバープロテインの味がまずいという口コミもありました。
特にまずいという口コミが多かったのがウイダーinバープロテイン ベイクドビター味。
ベイクドビターは食物繊維が多く入っていて同じチョコレート味のベイクドチョコよりもヘルシーなのが魅力ですがまずくて食べられない人も。
ケース買いする前に1度味が自分の舌に合うか確認した方がいいですね!
買ってはいけない理由③ボロボロ落ちる
inバープロテイン グラノーラココアを試してみた!!
脂質がすごく低いところがいいなぁと思ったんだけど・・・うん、美味しくない。
ココアいない。
パサパサぼろぼろ感・・・やっぱり美味しいものは脂質が高い!
しょうがない!
しょうがないよ!— まめぴ@153cm69kgスタート (@mamepi_diet) June 27, 2019
水分が少なく食べているとボロボロ落ちてきてしまうという口コミもあります。
どこでも気軽に食べたいのに移動中ボロボロこぼれてしまうのは困りものですね。
買ってはいけない理由④ベイクドチョコは甘過ぎる
最近朝メシとして森永の「inバー プロテイン」を食べてるのだけど、グラノーラ味はカロリー低いけどみっしりしすぎてて食べづらい、ベイクドチョコは甘くてしっとりしてて美味しいけどちと甘過ぎか。この二つの中間くらいが出るとちょうどいいのだが
— 芝田隆広 (@sbttkhr) February 25, 2019
チョコレート味でたんぱく質も摂れると人気の ウイダーinバープロテイン ベイクドチョコ味。
人によっては甘すぎて食べにくいという口コミがありました。
元々甘党なら問題なさそうですがベイクドチョコの原材料をみると…
ウイダーinバープロテイン ベイクドチョコの原材料
チョコレートコーチング(植物油脂、砂糖、ココアパウダー、全粉乳、脱脂粉乳、麦芽糖、カカオマス)(国内製造)、ホエイたんぱく、大豆たんぱく、ショートニング、ココアパウダー、大豆パフ、アーモンドペースト/トレハロース、グリセリン、乳化剤、ソルビトール、グリシン、香料、酵素処理ルチン、膨脹剤、ナイアシン、甘味料(スクラロース)、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1、葉酸、V.B12
引用:森永公式サイト
ダース (ミルクチョコレート)の原材料
砂糖(国内製造)、ココアバター、全粉乳、植物油脂、カカオマス、脱脂粉乳、生クリーム、ヘーゼルナッツペースト、ホエイパウダー、バターオイル/乳化剤(大豆由来)、香料
引用:森永公式サイト
お気づきでしょうか?
ウイダーinバープロテイン ベイクドチョコと森永製菓のダース (ミルクチョコレート)の原材料が前半ほとんど同じなんです!
原材料は使用量の多いものから記載するルールになっているのでウイダーinバープロテイン ベイクドチョコはミルクチョコレートと同じ材料がたくさん使用されているということなんですね。
りお
買ってはいけない理由⑤人工甘味料の嫌な後味がある
ウイダーinバープロテインの一部商品は糖質を抑えるために人口甘味料を使用しています。
ウイダーinバープロテイン ベイクドビターの原材料
チョコレートコーチング(イヌリン、植物油脂、ココアパウダー、カゼインカルシウム(乳成分を含む)、カカオマス、麦芽糖)(国内製造)、ホエイたんぱく、大豆たんぱく、ショートニング、大豆パフ、ココアパウダー、ポリデキストロース、アーモンド、ヘーゼルナッツペースト、果糖/乳化剤、ソルビトール、トレハロース、香料、酵素処理ルチン、膨脹剤、グリセリン、甘味料(スクラロース)、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1、葉酸、V.B12
引用:森永公式サイト
人口甘味料は苦手な人はどうしても受け付けないんですよね。
人口甘味料の不味さっていうのは…うーん、カロリーオフ系飲料嫌いな人にはわかってもらえるかもなんだけど、口全体に広がるべたつくような不自然な甘みとそれがいつまでも残る後味の悪さと舌の付け根に若干感じる正体不明の苦味(?)を、体が受け付けられないんだよな…
— とらやろう🐯 (@torayaro) June 9, 2015
人口甘味料独特の不自然な甘味が苦手な人はウイダーinバープロテインが口に合わないでしょう。
買ってはいけない理由⑥ショートニングを使っている
ウイダーinバープロテインはショートニングを使用しています。
ショートニングとはトランス脂肪酸を多く含んだ油のこと。
トランス脂肪酸は健康被害を引き起こす可能性があり、海外では食品への使用を規制する国もあります。
日本ではお菓子に使われることが多いショートニング。
お菓子をさっくりとさせ、安価なのでよく使用されます。
でも健康被害の心配がありなるべく避けるようにしたい食材の1つ。
たまにならいいですが食事の代わりに毎日ウイダーinバープロテインを食べるのは少し心配です。
買ってはいけないウイダーinバープロテイン本当にまずいのか3種類食べてみた!
ウイダーinバープロテインは買ってはいけないほどまずいのか食べて検証してみました!
購入したのは
- ウェファーバニラ
- ベイクドチョコ
- ベイクドビター
の3種類です。
1人での検証だと偏りがでるので3人(筆者・夫・息子)で実食し5点満点で【味】【香り】【満腹感】【食べやすさ】【総合】を評価しました!
ウェファーバニラが一番おいしい!
袋を開けるとバニラのいい香りがします!
ただ夫は「薬みたいな臭い…」と不評。
味はウエハースのお菓子の味で美味しく食べれました!
食べた後に一瞬嫌な後味がありますが気にならない程度。
デメリットはボロボロこぼれて食べにくいところですね。
全部食べるとお皿が食べかすだらけに…
車内で食べるのは危険ですね。
私 | 夫 | 息子 | |
味 | 4 | 4.5 | 5 |
香り | 5 | 3 | 4.5 |
満腹感 | 5 | 4.5 | 4.5 |
食べやすさ | 4 | 4 | 4 |
総合 | 4.5 | 4 | 4 |
ベイクドチョコは後味が最悪
ベイクドチョコ一口食べた時は美味しい気がしたのですが…
後味が最悪!
食べてしばらくすると口の中やお腹の中が気持ち悪い感じがして嫌な気分が続きました。
私1人でなく夫、息子もベイクドチョコの後味が一番嫌だったと。
私 | 夫 | 息子 | |
味 | 1 | 1 | 0.5 |
香り | 2.5 | 3 | 3 |
満腹感 | 4 | 4 | 4.5 |
食べやすさ | 3.5 | 4 | 4 |
総合 | 2 | 2 | 1 |
りお
ベイクドビターはシンプルにまずい
ベイクドビターはシンプルにまずかったです…
食感がぼそぼそしていて口中の水分を全力でもっていかれました。
開けたときの香りはチョコのいい香りだったので残念です。
私 | 夫 | 息子 | |
味 | 2 | 0.5 | 1 |
香り | 4 | 4 | 3.5 |
満腹感 | 4 | 4 | 4 |
食べやすさ | 3 | 4 | 3.5 |
総合 | 2.5 | 3 | 2.5 |
ウイダーinバープロテインは太るの?
ウイダーinバープロテインをダイエット目的で食べたい人もいますよね。
ウイダーinバープロテインを食べて太ることはないのか管理栄養士である筆者の見解をお伝えします!
脂質も糖質も多いので注意が必要!
ウイダーinバープロテインは脂質と糖質が多いので注意が必要です!
ウイダーinバープロテイン ウェファーバニラの栄養素(1本当たり)
熱量 | 195kcal |
たんぱく質 | 10.3g |
脂質 | 12.1g |
炭水化物 | 13.1g |
-糖質 | 9.1g |
-食物繊維 | 4g |
たんぱく質が10gとたっぷり含まれていますが脂質と炭水化物も多いんです。
商品名から
りお
と思いがちですが摂れるのはたんぱく質だけではありません。
粉を溶かして飲むタイプのプロテインだと糖質・脂質の量はかなり抑えてあります。
SAVAS ホエイプロテイン100の栄養素(1杯あたり)
熱量 | 83kcal |
たんぱく質 | 14.6g |
脂質 | 2.8g |
炭水化物 | 1.5g |
ウイダーinバープロテインは糖質も脂質も多く食べれば痩せる魔法の食べ物では決してないので注意してください!
何個も食べたら太る
ウイダーinバープロテインのカロリーは1個117~262kcalあります。
食事の代わりとしてたまに食べるなら太ることはありませんが
- 食事+おやつとして食べる
- 1日に何個も食べる
自分の消費できるエネルギー以上に食べたら太ります!
身体にいいイメージがあるので1日2本くらい大丈夫だろうと食べてしまうとカロリーの高い味だと500kcal超えてしまうことも!
りお
食事にプラスして食べると太ってしまうんですね。
たまに食べるなら大丈夫!
正直ダイエット目的でウイダーinバープロテインを食べるのはおすすめできません。
脂質・糖質が多くですし砂糖も多いので血糖値があがりやすく太りやすくなるリスクがあるからです。
忙しい日の補助としてたまに食べるくらいにしましょう。
ウイダーinバープロテインの気になる質問
ウイダーinバープロテインの気になる質問をまとめました!
ベイクドチョコは販売休止中?
ウイダーinバープロテインのベイクドチョコ・ベイクドビター味は発売当初大人気となり一時供給が追い付かず販売停止になりました。
森永の公式ホームページにも以下の記載があります。
2020/07/22inバーベイクドチョコ・ベイクドビターの一時的に販売休止について
いつも森永製菓をご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、現在生産数量を上回るご注文を頂いている為、一時販売休止させて頂きます。販売再開は秋頃を予定しています。 販売再開時には、サイト上にてご案内させていただきます。ご愛用の皆様には非常にご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
引用:森永公式ホームページ
現在は販売休止はなくなりスーパーやAmazonなど通販サイトでも購入できます。
安く購入できるのはどこ?
お近くのスーパーに売っていない場合ネットでの購入になります。
私も近所のスーパーには売っておらずネットで購入しました。
ネットの最安値は
▼1個当たりの値段(本体+送料込み)▼
※ボタンをタップで楽天・Amazonの最安値を検索できます
1個 | 12個セット | 24個セット | |
楽天 | 691円 最安値 検索> |
194円 最安値 検索> |
126円 最安値 検索> |
Amazon | 365円 最安値 検索> |
331円 最安値 検索> |
131円 最安値 検索> |
2022年7月に調査した地点では楽天の24個セットが最安値でした。
ただまずくても後戻りできないので覚悟して購入をお願いします!
ウイダーinバープロテイン買ってはいけないまとめ
ウイダーinバープロテインは食事の補助としてたまに食べるのには便利ですが毎日ダイエット目的で食べるのはあまりおすすめできません。
買ってはいけないということはないので生活に合わせ上手に取り入れるようにしてくださいね。
味や食感の好みが分かれるのでまずはまとめ買いより少量から試すのがよさそうです!