化粧品ちふれは買ってはいけないのか、その理由と評判が気になります。
『ちふれ』という化粧品、知らない人は殆どいないと思います。
- プチプラ
- 流行りのメイクができる
- 優秀なアイテムが数多くそろっている
という理由から、若い女性を中心に人気の化粧品ブランドですよね。
りお
シンプルなデザインなのも特徴です。
ベースメイクからネイルアイテムまで揃うちふれなのに、買ってはいけないという噂は本当なのでしょうか。
今回の記事では、化粧品ちふれは買ってはいけないのかや、おすすめのアイテムを調査したのでご紹介していきます。
タップできる目次
買ってはいけない?化粧品ちふれとは?
化粧品ちふれとはそもそもどのような会社が販売している化粧品なのか、買ってはいけないのは本当なのでしょうか。
商品名 | 化粧品ちふれ |
販売会社 | 株式会社ちふれ化粧品 |
所在地 | 〒350-0833 埼玉県川越市芳野台2-8-59 |
電話番号 | 03-5981-5261 |
設立 | 平成30年1月29日 |
主要な事業内容 | 化粧品の開発、製造、販売 |
『化粧品ちふれ』がそのまま会社名になっていますが、元々は株式会社綾花という社名だったようです。
会社設立後半年の平成30年6月20日に『株式会社ちふれ化粧品』へ商号変更されています。
本当に悪い評判があるのかどうか、『買ってはいけない』といわれる理由をリサーチしていきたいと思います。
化粧品ちふれを買ってはいけないと言われる5つの理由
化粧品ちふれを買ってはいけないと言われる5つの理由を見ていきましょう。
理由①価格が安い
化粧品ちふれを買ってはいけないといわれるのは、価格が安いからのようです。
プチプラコスメの代名詞でもあるちふれ!
世間では『安い』イコール『質が悪い』と先入観を持っている方も多いと思います。
例えば化粧水一つをとってみても、このような価格差があります。
- ちふれの化粧水(180ml):616円(税込)
- est the lotion(140ml):6,600円(税込)
- 資生堂HAKU(120ml):4,950円(税込)
りお
理由②品質が良くない
化粧品ちふれを買ってはいけないといわれる理由2つ目は、品質がよくないと誤解を招いているからだと思います。
境野米子さんの『買ってもよい化粧品 買ってはいけない化粧品』という著書でちふれが取り上げられています。
この著書は
- 第1章:買ってもよい化粧品
- 第2章:買ってはいけない化粧品
- 第3章:Q&AQ安全な化粧品の選び方
に分かれており、この第1章でちふれが紹介されているのですが、著書のタイトルから誤解を生じたのでしょう。
買ってはいけないというインパクトが強く、ちふれが買ってはいけないと結びついてしまったのかと思います。
理由③評判がイマイチ
化粧品ちふれを買ってはいけないといわれる理由3つ目は、評判がイマイチという先入観からだと思います。
冒頭でもご紹介しましたが、化粧品ちふれはボトルもシンプルデザインです。
スキンケアやメイクアップアイテムなどのパッケージも、白ベースで商品名が書いている程度で正直デザイン性はありません。
高級なデパ地下コスメの場合、見ているだけでウキウキさせてくれますし、その高級感が気分を盛り上げてくれますよね。
デザイン性や価格設定の面から、どうしても『お肌によさそう』『お手入れしている』感じを得られにくいからだと思います。
りお
理由④香りが微妙
化粧品ちふれを買ってはいけないといわれる理由4つ目は、香りが微妙だからのようです。
こちらも化粧品ちふれの特徴なのですが、ちふれは無香料・無着色のコスメです。
そのため、高級化粧品のように癒しの香りでリラックス~なんてことがなく、成分本来の香りがするからだと思います。
あえて不要な成分を配合せず、お肌のために活躍してくれる成分を厳選されているからなのですが…
顔につける化粧品なので香りやすいアイテムではありますね。
理由⑤成分が強い
化粧品ちふれを買ってはいけないといわれる理由5つ目は、成分が強いと思われているからようです。
ちふれ化粧品は、どれもパッケージに配合成分が記載されています。
さらに配合成分の分量まで記載されています。
- コストが安い
- 配合成分が分量まで記載
これらから成分が強く発がん性があるという誤解を生んでいるとのコメントも見かけます。
むしろ、きちんと成分表示をすることで
- 消費者に安心感を与えている
- 品質がいいと自信を持っている
と推察しますが、皆さんはいかがでしょうか。
化粧品ちふれのおすすめ商品5選!
化粧品ちふれのおすすめ商品5選を見ていきましょう。
おすすめ化粧品①化粧水
化粧品ちふれのおすすめ1点目は化粧水です。
ちふれ化粧水 ノンアルコールタイプ
私はアルコール成分配合の化粧水を使用した時、ヒリヒリピリピリしてお肌が赤く炎症してしまったことがあります。
それ以来、ノンアルコールタイプを選んでいますが、こちらは本当に優秀!
『香りが微妙』といわれているようですが、無香料・無着色は敏感肌には安心です。
それに、潤い成分(ヒアルロン酸)が配合されているので、保湿力もばっちりです。
りお
おすすめ化粧品②美容液
化粧品ちふれのおすすめ2点目は美容液です。
- 美白成分:安定型ビタミンC誘導体
- 肌あれ防止成分:グリチルリチン酸2K
- 保湿成分:ヒアルロン酸・トレハロース・油溶性甘草エキス
が配合されています。
化粧品ちふれはプチプラなので若い女性を中心に人気ですが、美白ケアは若いうちからすることが重要です。
今そのお手入れをしていないと、10年後・20年後その結果がお肌にポツポツあらわれてきます。
内容量300mlで880円(税込)なので、ぜひ化粧水や乳液以外にも美容液を取り入れてみて下さい。
おすすめ化粧品③ネイルカラー
化粧品ちふれのおすすめ3点目はネイルカラーです。
53色ものカラー展開があり、しかもプチプラネイルの中では最速というぐらいの速乾性があります。
お出かけ当日にササッとネイルケアができるの人気の秘密です。
440円(税込)なので、各色をそろえてその日のファッションに合わせられるのもいいですね!
おすすめ化粧品④アイシャドウ
化粧品ちふれのおすすめ4点目はアイシャドウです。
発色がよくて、何だかんだよく使うベーシックなカラーがプチプラで買えると人気です。
アイシャドウも洋服に合わせて毎日色を変えてみたい…とは思いますが、結局はブラウン、グリーンなどよく使うカラーって限られてきますよね。
化粧品ちふれのアイシャドウは、肌馴染みのいいよく使うカラーがナチュラル&立体的なメイクに仕上げてくれると人気です。
ちなみに
- テラコッタブラウン
- ゴールドブラウン
- ピンクブラウン
が人気カラーのようで、使いやすいブラウン系が一番需要が高いです。
おすすめ化粧品⑤口紅
化粧品ちふれのおすすめ5点目は口紅です。
ヒアルロン酸が配合されているので、健康的でプリプリの女性らしい口元を演出してくれます。
- 549(落ち着きのあるシックなレッド)
- 748(赤みがかったハンサムなブラウン)
- 578(くっきり目立つ濃密レッド)
- 473(エスニックな雰囲気漂うオレンジ)
- 416(パールが映えるピンクオレンジ)
が人気ベスト5と化粧品ちふれの公式販売サイトで紹介されていました。
公式販売サイトでは各商品内容量・価格・特徴など丁寧に説明がありますので、一度ご覧になって下さい。
詰め替え用として販売されているものを購入する際は、ケースがあると便利ですよ!
こんな可愛いケースも販売されているようです♪
買ってはいけない?化粧品ちふれのまとめ
化粧品ちふれは買ってはいけないのか?をテーマに、リサーチ結果をお届けしてきました。
リサーチする中で
- 『買ってもよい化粧品 買ってはいけない化粧品』著書の中の『第1章買ってもよい化粧品』で紹介されたことからの誤解
- プチプラなので品質が悪いと思われていること
から買ってはいけないと思い込んでいる方が多いと思いました。
しかし、
- 余計な広告宣伝費やデザイン料を排除
- 成分も厳選されたものだけを配合
- 配合成分・配合量を表示
されていることから、最大限に消費者のことを考えたくれているのが化粧品ちふれということも分かりました。
化粧品ちふれが気になっていたけど評判が気になり買えなかったという方は、ご紹介した化粧水・美容液・ネイルカラー・アイシャドウ・口紅などからチャレンジしてみて下さい。
私も長年チフレのファンです、化粧品の秘密という本に高い化粧品は広告費、女優の人件費にとられて高いともききました。値段が手頃で長くつかえていいです。
長年愛用してます。肌の状態は安定していて
季節の変わり目や花粉の時期でも安心。
刺激が少ないのでストレスがありません。
母親がずっと愛用していました。
私も母親になったいまちふれ愛用しています。
シンプルで安心な品質がとても良いです。
ちふれいろいろ愛用しています。価格は安価なのに内容は抜群に良い‼️😊
ちふれいろいろ愛用しています。価格は安価なのに内容は抜群に良い‼️😊